2010年06月16日
6月5日 豚汁と豚肉の粉山椒炒め
大根とニンジンを炒めるのは結構億劫だ。
なかなか透明にならないし、油がまんべんなくまわるように、大きくかき回し続けなくちゃならない。
でもこれを怠ると美味しくならない
豚肉だけ炒めてあとは煮るだけのズボラ豚汁を作ったときは、何か足りなかった。
今回はしっかり炒めてやる

【6月5日の晩ごはん】
豚汁
豚肉の粉山椒炒め
ほうれん草の胡麻和え
トマトとアボガトのオリーブ油和え
豚バラが余ったので、残りは厚切りにして(豚バラブロックで購入)塩胡椒+お酒をまぶし、常温で休ませておく。
熱したフライパンに長ネギと豚バラを入れ、肉の両面にカリっと焼き色を付けたら粉山椒を全体に絡ませて完成。
肉汁と粉山椒があう〜
「今日の豚汁うまい!す○家の豚汁みたい!」と言ってくれたsige。(注:ほめてます)
そっか〜す○家か!うんうん、んまいよね!牛丼でいつもお世話になっとりますよ!

にほんブログ村
なかなか透明にならないし、油がまんべんなくまわるように、大きくかき回し続けなくちゃならない。
でもこれを怠ると美味しくならない

豚肉だけ炒めてあとは煮るだけのズボラ豚汁を作ったときは、何か足りなかった。
今回はしっかり炒めてやる


【6月5日の晩ごはん】
豚汁
豚肉の粉山椒炒め
ほうれん草の胡麻和え
トマトとアボガトのオリーブ油和え
豚バラが余ったので、残りは厚切りにして(豚バラブロックで購入)塩胡椒+お酒をまぶし、常温で休ませておく。
熱したフライパンに長ネギと豚バラを入れ、肉の両面にカリっと焼き色を付けたら粉山椒を全体に絡ませて完成。
肉汁と粉山椒があう〜

「今日の豚汁うまい!す○家の豚汁みたい!」と言ってくれたsige。(注:ほめてます)
そっか〜す○家か!うんうん、んまいよね!牛丼でいつもお世話になっとりますよ!


にほんブログ村
2010年06月15日
6月5日 おつまみ(チーズのせショートパスタのオーブン焼き)
sigeが帰ってくる時間は23時〜24時だ。
そっから晩ごはんになるので、それまでどうしてもお腹がすく。
そんなときはちょっとつまめる物を作る。

チーズのせショートパスタのオーブン焼き
ホイルの器に、茹でたファルファッレ+ケチャップ+粗挽き胡椒+チリペッッパー+とろけるチーズをのせて、オーブントースターで10分焼いて出来上がり。
ケチャップとチーズの組み合わせは食が進む・・・。
飲みかけのお酒があったらよかったな〜。

にほんブログ村
そっから晩ごはんになるので、それまでどうしてもお腹がすく。
そんなときはちょっとつまめる物を作る。

チーズのせショートパスタのオーブン焼き
ホイルの器に、茹でたファルファッレ+ケチャップ+粗挽き胡椒+チリペッッパー+とろけるチーズをのせて、オーブントースターで10分焼いて出来上がり。
ケチャップとチーズの組み合わせは食が進む・・・。
飲みかけのお酒があったらよかったな〜。

にほんブログ村
2010年06月13日
6月4日 揚げ春巻きと鶏照り焼き丼
男子ごはんの過去放送分を見ていたら、手づくり春巻きの回がやたらおいしく見えた。
春巻きなんて、給食以来食べてないなあ・・・と思い出したら止まらない。
口の中は完全に春巻き。
絶対に春巻きを食べなくて気が済まない。
でも手作りじゃないよ。冷凍の春巻きを買ってきた。
だって手作りすると15個以上になるもの!(皮を使い切りたいから)
そんなにいりません。

【6月4日の晩ごはん】
卵黄のせ!鶏照り焼き丼
揚げ春巻き(冷凍)
冷やしトマト
sigeにとって春巻きはおやつだそうで、ケチャップ(!?)をつけて食べてた。
私もまねして食べてみたら、アメリカンドックを食べてるみたい!
でも、やっぱり私は酢醤油とからしをつけていただきます。
付け合わせは丼もの。男子ごはんでもこんな組み合わせだったから真似っこすることに。
万能ネギをわっさり乗っけるのが大好き。
「この丼もの美味しい!」と言ってくれてありがとう。
でも、ご飯を噛まずに飲み込むのはいけません。
2〜3分でおかわり行くってすごい

にほんブログ村
春巻きなんて、給食以来食べてないなあ・・・と思い出したら止まらない。
口の中は完全に春巻き。
絶対に春巻きを食べなくて気が済まない。
でも手作りじゃないよ。冷凍の春巻きを買ってきた。
だって手作りすると15個以上になるもの!(皮を使い切りたいから)
そんなにいりません。

【6月4日の晩ごはん】
卵黄のせ!鶏照り焼き丼
揚げ春巻き(冷凍)
冷やしトマト
sigeにとって春巻きはおやつだそうで、ケチャップ(!?)をつけて食べてた。
私もまねして食べてみたら、アメリカンドックを食べてるみたい!
でも、やっぱり私は酢醤油とからしをつけていただきます。
付け合わせは丼もの。男子ごはんでもこんな組み合わせだったから真似っこすることに。
万能ネギをわっさり乗っけるのが大好き。
「この丼もの美味しい!」と言ってくれてありがとう。
でも、ご飯を噛まずに飲み込むのはいけません。
2〜3分でおかわり行くってすごい


にほんブログ村
2010年06月12日
6月2日 ナポリタン
ケチャップとパスタがあれば大丈夫。
ハムやピーマンがあったらラッキー。
それ位の心持ちで作れるのがナポリタン。

【6月2日のお昼ごはん】
ナポリタン
パスタはぷっくりと湯であげて、フライパンでしっかり炒める。
焼かれたケチャップのあのねっとり感!
炭水化物うまい!!
sigeは、ナポリタン+白米ご飯をセットでいける人です。

にほんブログ村
ハムやピーマンがあったらラッキー。
それ位の心持ちで作れるのがナポリタン。

【6月2日のお昼ごはん】
ナポリタン
パスタはぷっくりと湯であげて、フライパンでしっかり炒める。
焼かれたケチャップのあのねっとり感!
炭水化物うまい!!
sigeは、ナポリタン+白米ご飯をセットでいける人です。

にほんブログ村
2010年06月11日
6月1日 梅肉ソースの生姜焼き
生姜焼きってえらい。
ごはんが進むし、タレの種類も豊富。
っておもってたら、ポークソテーだって色々だ。
安い値段でガツガツ食べれる豚肉はえらいってことかな。

【6月1日の晩ごはん】
梅肉ソースの生姜焼き
刻んだ小松菜と舞茸のみそ汁
冷やしトマトのオリーブオイルかけ
そろそろ暑い日が続いてきた。
梅肉をつかったメニューが増えてきそうな予感がするよ。

にほんブログ村
ごはんが進むし、タレの種類も豊富。
っておもってたら、ポークソテーだって色々だ。
安い値段でガツガツ食べれる豚肉はえらいってことかな。

【6月1日の晩ごはん】
梅肉ソースの生姜焼き
刻んだ小松菜と舞茸のみそ汁
冷やしトマトのオリーブオイルかけ
そろそろ暑い日が続いてきた。
梅肉をつかったメニューが増えてきそうな予感がするよ。

にほんブログ村
2010年06月10日
5月31日 挽肉と茄子のトマトカレー
"カレーにトマトを入れる"
これはsigeに教わった。23年間そんなカレーは知らなかった。
去年1年間で食べたカレーの多くはトマト入りカレー。
そして絶対つくるのが挽肉と茄子のトマトカレーなのだ。

【5月31日の晩ごはん】
挽肉と茄子のトマトカレー
目に見える具材は挽肉、茄子、ピーマン、カットトマト缶
すり下ろして、とろかしてしまうのが、ニンジン・玉ねぎ。
適度にチリパウダーを溶かしておく。

すり下ろしたニンジンが甘味を増やし、玉ねぎと挽肉が合わさって旨味を重ねてんまい。
たまに当たるトマトの果肉が美味すっぱくて美味しい。
カレーはコレが好き!

にほんブログ村
これはsigeに教わった。23年間そんなカレーは知らなかった。
去年1年間で食べたカレーの多くはトマト入りカレー。
そして絶対つくるのが挽肉と茄子のトマトカレーなのだ。

【5月31日の晩ごはん】
挽肉と茄子のトマトカレー
目に見える具材は挽肉、茄子、ピーマン、カットトマト缶
すり下ろして、とろかしてしまうのが、ニンジン・玉ねぎ。
適度にチリパウダーを溶かしておく。

すり下ろしたニンジンが甘味を増やし、玉ねぎと挽肉が合わさって旨味を重ねてんまい。
たまに当たるトマトの果肉が美味すっぱくて美味しい。
カレーはコレが好き!

にほんブログ村
2010年06月09日
5月29日 ポーク南蛮!
男子ごはんのチキン南蛮編を観ていたら、sigeが食いついた。
珍しいので即採用。
冷蔵庫をあけてびっくり。
豚肉しかない。おおおおおお、パーコーになりますよー。

【5月29日の晩ごはん】
ポーク南蛮
小松菜と舞茸のみそ汁
帰ってくるまであと1時間。ポーク南蛮でいくしない。
手順は全部一緒。小麦粉をまぶした豚肉を揚げ、甘酢液に浸して切り分けたら、上にタルタルソースをかけて完成!
甘酢豚のタルタルソース和え・・・になってるかもしれない。

豚肉だからね。パーコーだからね。と事前情報を提出してから "いただきます" 。
「ん。んまい!」と言って完食してくれた。よ、よかったー。
甘酢とタルタルソースは絶対美味しいもんね。
いや〜・・・よかったよかった。

にほんブログ村
珍しいので即採用。
冷蔵庫をあけてびっくり。
豚肉しかない。おおおおおお、パーコーになりますよー。

【5月29日の晩ごはん】
ポーク南蛮
小松菜と舞茸のみそ汁
帰ってくるまであと1時間。ポーク南蛮でいくしない。
手順は全部一緒。小麦粉をまぶした豚肉を揚げ、甘酢液に浸して切り分けたら、上にタルタルソースをかけて完成!
甘酢豚のタルタルソース和え・・・になってるかもしれない。

豚肉だからね。パーコーだからね。と事前情報を提出してから "いただきます" 。
「ん。んまい!」と言って完食してくれた。よ、よかったー。
甘酢とタルタルソースは絶対美味しいもんね。
いや〜・・・よかったよかった。

にほんブログ村
2010年06月08日
5月28日 青菜の焼きそばとワンタンスープ
ジャンクフードって突然、しかも大量に食べたくなる。
あとちょっとでお昼か〜と思った瞬間、口の中味が広がった。完全に焼きそばのソース味!

【5月28日のお昼ごはん】
青菜入り焼きそば
ワンタンスープ
焼きそばには青梗菜を。ワンタンスープには小松菜を刻んで入れる葉っぱ好き。。。
ワンタンの肉汁+小松菜の苦みであっさりスープに。
これが口直しになったので、3人前ある焼きそばも2人でぺろっと食べきってしまった。
ゲフー、ごちそうさまでした。

にほんブログ村
あとちょっとでお昼か〜と思った瞬間、口の中味が広がった。完全に焼きそばのソース味!

【5月28日のお昼ごはん】
青菜入り焼きそば
ワンタンスープ
焼きそばには青梗菜を。ワンタンスープには小松菜を刻んで入れる葉っぱ好き。。。
ワンタンの肉汁+小松菜の苦みであっさりスープに。
これが口直しになったので、3人前ある焼きそばも2人でぺろっと食べきってしまった。
ゲフー、ごちそうさまでした。

にほんブログ村
2010年06月07日
5月27日 鶏もも肉のカレー煮込みと焼き野菜
茄子がちょっとずつ安くなってきた。
キャベツ半玉と一緒に購入。
(今夜は焼き野菜を食べよう。でも、メインにしたらsigeがしょんぼりしちゃうから・・・お肉も一緒に食べれる味に・・・カレー味にしよう。たしか両方とも本に載ってた。)

【5月27日の晩ごはん】
鶏もも肉のカレー煮込み
焼き野菜のバルサミコソースがけ
茄子、キャベツ、エリンギ、アスパラ、ニンジンを、ざく切り・短冊切り・そのまんまにしたりして200度のオーブンに入れて15分焼いていく。(オリーブ油を軽くふりかけ済み)
夏野菜はグリルして塩やバルサミコ酢で食べるのが好き。
特に茄子は熱々トロトロになってハフハフと食べるのが楽しい。
お酒でもつけたらこれだけで晩ごはんになってしまうけれども、腹ぺこさんが帰ってくるのでもう一品。
鶏肉を常温にして塩こしょうでととのえておく。
熱したフライパンでこんがりと両面焼き色をつけた鶏もも肉、飴色に炒めたタマネギが準備できた段階で良い匂い。お腹すくー!
鍋に玉ねぎを敷き詰めて鶏もも肉をのせ、カレー粉と生クリーム等を溶いたソースを流し込む。
あとは肉にスープをかけながら、ふつふつと煮ていけば完成。
小鍋にバルサミコ酢とオリーブ油を煮詰めて準備は完成。
野菜もジュワっと焼き上がった。


第一印象は(う〜・・・白いカレー・・・)とマイナスだった(と後日談)sigeだったけれど、食べたらちゃんと「うまい!」が出た。
インドカレー屋さんで食べる甘味のあるカレー味。玉ねぎの甘さ、お肉のホロホロ加減にやられてドンドン食べれる。
焼き野菜もジューシーで、キャベツ甘っ!茄子うま!
本格的に夏野菜が出始めたら、手当たり次第オーブンで焼いて食ってやる!

にほんブログ村
キャベツ半玉と一緒に購入。
(今夜は焼き野菜を食べよう。でも、メインにしたらsigeがしょんぼりしちゃうから・・・お肉も一緒に食べれる味に・・・カレー味にしよう。たしか両方とも本に載ってた。)

【5月27日の晩ごはん】
鶏もも肉のカレー煮込み
焼き野菜のバルサミコソースがけ
茄子、キャベツ、エリンギ、アスパラ、ニンジンを、ざく切り・短冊切り・そのまんまにしたりして200度のオーブンに入れて15分焼いていく。(オリーブ油を軽くふりかけ済み)
夏野菜はグリルして塩やバルサミコ酢で食べるのが好き。
特に茄子は熱々トロトロになってハフハフと食べるのが楽しい。
お酒でもつけたらこれだけで晩ごはんになってしまうけれども、腹ぺこさんが帰ってくるのでもう一品。
鶏肉を常温にして塩こしょうでととのえておく。
熱したフライパンでこんがりと両面焼き色をつけた鶏もも肉、飴色に炒めたタマネギが準備できた段階で良い匂い。お腹すくー!
鍋に玉ねぎを敷き詰めて鶏もも肉をのせ、カレー粉と生クリーム等を溶いたソースを流し込む。
あとは肉にスープをかけながら、ふつふつと煮ていけば完成。
小鍋にバルサミコ酢とオリーブ油を煮詰めて準備は完成。
野菜もジュワっと焼き上がった。


第一印象は(う〜・・・白いカレー・・・)とマイナスだった(と後日談)sigeだったけれど、食べたらちゃんと「うまい!」が出た。
インドカレー屋さんで食べる甘味のあるカレー味。玉ねぎの甘さ、お肉のホロホロ加減にやられてドンドン食べれる。
焼き野菜もジューシーで、キャベツ甘っ!茄子うま!
本格的に夏野菜が出始めたら、手当たり次第オーブンで焼いて食ってやる!

にほんブログ村
2010年06月05日
磯辺もちトおしるこ
昨晩、お餅を食べたくなった。焼き海苔・・・醤油、あと小豆で食べたい。
今年のお正月に食べなかったからかな?
仕事帰りにスーバーで切り餅・ゆであずき缶・焼き海苔を買って帰る。
明日、撮影が終わったら食べよう。磯辺焼きを先に食べよう。
夕方、撮影が終わりsigeが部屋にいるうちに帰宅できた。
ただいまのあいさつもそこそこに、オーブンに切り餅を放りこむ。2個だけね。
ぷくーっと大きく膨らんで軽く焼き目がついたら小皿に移す。あちち。
餅に醤油をかけて海苔でまく。最近のお海苔はおにぎり用なんてあって、もう縦長に切ってあるのね。
くるっと巻いたらバリっとかじる。んまー。途中きび砂糖を混ぜて砂糖醤油もちにする。
まだまだ食べれるぞー!お餅2個をオーブンへ!
つぎはおしるこだ。
小鍋にゆであずき缶をあけて、缶の半量の水も入れる。焦げ付かないように極々弱火で沸かせていく。
塩気がある方が好きなのでひとつまみの塩を入れる。
お餅を碗に入れて、あずきをかけたらすぐに食べる。

ふーふーしながらあずきと餅を頬張る。
「お、おもち柔らかい」
からし餅も食べたいかもって考えている横で、sigeはもくもくと授業準備を進めていた。
あああ!一緒にたべるって聞くのを忘れてた・・・!

にほんブログ村
今年のお正月に食べなかったからかな?
仕事帰りにスーバーで切り餅・ゆであずき缶・焼き海苔を買って帰る。
明日、撮影が終わったら食べよう。磯辺焼きを先に食べよう。
夕方、撮影が終わりsigeが部屋にいるうちに帰宅できた。
ただいまのあいさつもそこそこに、オーブンに切り餅を放りこむ。2個だけね。
ぷくーっと大きく膨らんで軽く焼き目がついたら小皿に移す。あちち。
餅に醤油をかけて海苔でまく。最近のお海苔はおにぎり用なんてあって、もう縦長に切ってあるのね。
くるっと巻いたらバリっとかじる。んまー。途中きび砂糖を混ぜて砂糖醤油もちにする。
まだまだ食べれるぞー!お餅2個をオーブンへ!
つぎはおしるこだ。
小鍋にゆであずき缶をあけて、缶の半量の水も入れる。焦げ付かないように極々弱火で沸かせていく。
塩気がある方が好きなのでひとつまみの塩を入れる。
お餅を碗に入れて、あずきをかけたらすぐに食べる。

ふーふーしながらあずきと餅を頬張る。
「お、おもち柔らかい」
からし餅も食べたいかもって考えている横で、sigeはもくもくと授業準備を進めていた。
あああ!一緒にたべるって聞くのを忘れてた・・・!

にほんブログ村
2010年06月05日
5月27日 ベーコンとキノコのアンチョビパスタ
落ち着いたとはいえ、まだまだ安価にならない野菜たち。
おかげさまで冷蔵庫に食材が無く、昼食の品書きに困るようになってきた。
そんなときはパスタかチャーハン!冷凍ごはんがなかったので、今回はパスタを選択。
アンチョビをつかってちゃちゃっと作っちゃおう。

【5月27日のお昼ごはん】
ベーコンとキノコのアンチョビパスタ
ベーコン+舞茸+ピーマン+長ネギ+アンチョビペーストを炒め、茹でたパスタと絡めたら完成
胡椒とパルメザンチーズをふって召し上がれ。
んまかー。

アンチョビチューブ使いやすいな〜

にほんブログ村
おかげさまで冷蔵庫に食材が無く、昼食の品書きに困るようになってきた。
そんなときはパスタかチャーハン!冷凍ごはんがなかったので、今回はパスタを選択。
アンチョビをつかってちゃちゃっと作っちゃおう。

【5月27日のお昼ごはん】
ベーコンとキノコのアンチョビパスタ
ベーコン+舞茸+ピーマン+長ネギ+アンチョビペーストを炒め、茹でたパスタと絡めたら完成

胡椒とパルメザンチーズをふって召し上がれ。
んまかー。

アンチョビチューブ使いやすいな〜

にほんブログ村
2010年06月04日
5月26日 半熟卵のせ!ピリ辛そぼろ丼
食べたい物は、とつぜんお腹の裏に現れる。
今回は「ひ、挽肉たべたい。甘辛く炒めた挽肉・・・!」

【5月26日の晩ごはん】
半熟卵のせ ピリ辛そぼろ丼
ショウガで炒めた挽肉とアスパラガス+(味噌+豆板醤+砂糖+水)を更に炒め合わせてご飯にドン!
レンジでつくった半熟卵をのせて完成!(耐熱ボールに生卵をおとし、つかるまで水を入れてレンジで2分チン)
今回は青のりを振りかけて食べた。
sigeはガツガツもぐもぐゴクゴクと食べてくれた。
ガツガツ食ってくれてありがとう。そうだ、ご飯は飲み物だ。

にほんブログ村
今回は「ひ、挽肉たべたい。甘辛く炒めた挽肉・・・!」

【5月26日の晩ごはん】
半熟卵のせ ピリ辛そぼろ丼
ショウガで炒めた挽肉とアスパラガス+(味噌+豆板醤+砂糖+水)を更に炒め合わせてご飯にドン!
レンジでつくった半熟卵をのせて完成!(耐熱ボールに生卵をおとし、つかるまで水を入れてレンジで2分チン)
今回は青のりを振りかけて食べた。
sigeはガツガツもぐもぐゴクゴクと食べてくれた。
ガツガツ食ってくれてありがとう。そうだ、ご飯は飲み物だ。
![]() たまごかけご飯にどうぞ!!デイリーエッグ ゴマ海草たまご(MS〜LL) 10個入 価格:283円(税込、送料別) |

にほんブログ村
2010年06月03日
5月26日 オムライスとマンハッタンクラムチャウダー
「ケチャップが食べたい、ケチャップ味。オムライスとかナポリタンとか食べたい」
珍しくsigeからオーダーをもらった。
まるでランチのようなラインナップ。パスタをゆでたりするには、帰宅の見極めが最重要になってくるので(sigeがかえってきたらすぐに食事にしたい)またの機会に。
今晩は、オムライスだ。

【5月26日の晩ごはん】
オムライス
マンハッタンクラムチャウダー
プチトマトのサラダ
片手鍋にニンニクオイル+玉ねぎ+ベーコン+キノコを入れて炒め、裂いたブロッコリーとアサリを入れる。
アサリは真空パックになっているやつを買った。砂抜きして洗って湯がいてあるよと書いてあった。''汁ごと真空パックに入っていますので、全て入れてください''通りにジャバっと投入。オイルが全体に絡んだらカットトマトを1缶どっぷり流し込み、空になった缶の半分に水を入れてそれも鍋に注ぐ。
一度沸騰したら火を止めて、コンソメの素を溶かしてかき混ぜてなじませる。
sigeが帰ってきたら温め直すので、それまで火はつけない。余熱で具材をじっくり温め、冷めさせる。
オムライスの具材用に刻んだピーマンとエリンギをさっと炒めて小皿に出しておく。
フライパンが温かいうちにバターを溶かし、ご飯を投入。
ここでsigeが帰宅。「ただいま〜」と言って猫達にも挨拶をする。
オムライスだー!と言って喜んですぐ「炊いたご飯全部使っちゃっていいよ。」と言った。
「2合あるよ!?」
「大丈夫、きっと食べちゃうから。」
ご飯粒にバターが絡まったら炒めておいた具材を入れて混ぜ、ケチャップと胡椒を振りかけてご飯全体に均等に絡ませる。
用意しておいたお皿にドン!と盛ったら、半熟に仕上げた卵焼きをかぶせて完成!


食べたかったという事もあって、とても好評だった晩ごはん。
クラムチャウダーのお鍋は空っぽに。
オムライスも残らず平らげてくれたのだった。一緒に食べてたとはいえ、すごいぜsige。

↑カットトマトが好き。(面倒くさがり)

↑コレだけあったら、在庫を気にせずにトマト料理作り放題食べ放題。。。w
↑らくちんアサリw

にほんブログ村
珍しくsigeからオーダーをもらった。
まるでランチのようなラインナップ。パスタをゆでたりするには、帰宅の見極めが最重要になってくるので(sigeがかえってきたらすぐに食事にしたい)またの機会に。
今晩は、オムライスだ。

【5月26日の晩ごはん】
オムライス
マンハッタンクラムチャウダー
プチトマトのサラダ
片手鍋にニンニクオイル+玉ねぎ+ベーコン+キノコを入れて炒め、裂いたブロッコリーとアサリを入れる。
アサリは真空パックになっているやつを買った。砂抜きして洗って湯がいてあるよと書いてあった。''汁ごと真空パックに入っていますので、全て入れてください''通りにジャバっと投入。オイルが全体に絡んだらカットトマトを1缶どっぷり流し込み、空になった缶の半分に水を入れてそれも鍋に注ぐ。
一度沸騰したら火を止めて、コンソメの素を溶かしてかき混ぜてなじませる。
sigeが帰ってきたら温め直すので、それまで火はつけない。余熱で具材をじっくり温め、冷めさせる。
オムライスの具材用に刻んだピーマンとエリンギをさっと炒めて小皿に出しておく。
フライパンが温かいうちにバターを溶かし、ご飯を投入。
ここでsigeが帰宅。「ただいま〜」と言って猫達にも挨拶をする。
オムライスだー!と言って喜んですぐ「炊いたご飯全部使っちゃっていいよ。」と言った。
「2合あるよ!?」
「大丈夫、きっと食べちゃうから。」
ご飯粒にバターが絡まったら炒めておいた具材を入れて混ぜ、ケチャップと胡椒を振りかけてご飯全体に均等に絡ませる。
用意しておいたお皿にドン!と盛ったら、半熟に仕上げた卵焼きをかぶせて完成!


食べたかったという事もあって、とても好評だった晩ごはん。
クラムチャウダーのお鍋は空っぽに。
オムライスも残らず平らげてくれたのだった。一緒に食べてたとはいえ、すごいぜsige。

↑カットトマトが好き。(面倒くさがり)

↑コレだけあったら、在庫を気にせずにトマト料理作り放題食べ放題。。。w
![]() 1パックからご提供!殻付アサリ 【新鮮な海の幸をカンタンお取り寄せ】 価格:245円(税込、送料別) |
↑らくちんアサリw

にほんブログ村
2010年06月01日
5月19日 牛肉のビール煮
sigeはお肉が好き。
お肉のバリエーションを増やすため、新たに料理本を購入しました。
今晩は本の中のレシピ「牛肉のビール煮」をチョイス。

【5月19日の晩ごはん】
牛肉のビール煮
人参とインゲンのグラッセ
粉ふきいも
バターをひいたフライパンで玉ねぎを飴色になるまで炒めたら、
鍋底に炒めた玉ねぎ、その上に切り分けた牛肉(一口大の倍の大きさ)をのせ、水とビールで煮るだけ。
黒ビールでも普通のビールでもなく、発泡酒でチャレンジ。(冷蔵庫にあったので)
レシピでは「2時間煮なさい」とあったけれど、1時間半煮た後余熱に頼りました。
ちょっと味を見て、固形のブイヨンも1個足しました。
食事中sigeが「おいしい」発言!実際美味しかった!
ほんの少し苦みを含んだホロホロの牛肉と、甘みとコクのある玉ねぎのソース。
付け合わせのジャガイモを崩して、お皿についたソースと肉片を全部食べてしまうほどでした。
煮込み料理って大好き。
食べている最中から、次は何ページのレシピを作ろうかと考えていました。本当にとっても良い本を買いました
少しずつ制覇していきたくなるレシピが盛りだくさんです

にほんブログ村
お肉のバリエーションを増やすため、新たに料理本を購入しました。
今晩は本の中のレシピ「牛肉のビール煮」をチョイス。

【5月19日の晩ごはん】
牛肉のビール煮
人参とインゲンのグラッセ
粉ふきいも
バターをひいたフライパンで玉ねぎを飴色になるまで炒めたら、
鍋底に炒めた玉ねぎ、その上に切り分けた牛肉(一口大の倍の大きさ)をのせ、水とビールで煮るだけ。
黒ビールでも普通のビールでもなく、発泡酒でチャレンジ。(冷蔵庫にあったので)
レシピでは「2時間煮なさい」とあったけれど、1時間半煮た後余熱に頼りました。
ちょっと味を見て、固形のブイヨンも1個足しました。
食事中sigeが「おいしい」発言!実際美味しかった!
ほんの少し苦みを含んだホロホロの牛肉と、甘みとコクのある玉ねぎのソース。
付け合わせのジャガイモを崩して、お皿についたソースと肉片を全部食べてしまうほどでした。
煮込み料理って大好き。
食べている最中から、次は何ページのレシピを作ろうかと考えていました。本当にとっても良い本を買いました

少しずつ制覇していきたくなるレシピが盛りだくさんです


にほんブログ村
2010年05月25日
5月19日 シーザーサラダとトースト
念願だったレバーペーストを購入しました。
なので、久しぶりにパン祭りを開催しようと思い立ち、おつとめ品のレタスとミニトマトを調達。お昼ご飯に備えます。

【5月19日のお昼ごはん】
・シーザーサラダ
・カレーライス(昨晩の残り)
・食パン
・ハム、クリームチーズ、レバーペースト
サラダにはガーリックと炒めた舞茸、温泉卵を乗っけました。
のそっと起きてきたsigeはカレーライスを私はウハウハしながらトーストを焼いたら「いただきます」


中瓶に詰められているレバーペースト・・・残りを気にしながらも、トーストにもったり塗り付けて食べる事を止められないのです。

にほんブログ村
なので、久しぶりにパン祭りを開催しようと思い立ち、おつとめ品のレタスとミニトマトを調達。お昼ご飯に備えます。

【5月19日のお昼ごはん】
・シーザーサラダ
・カレーライス(昨晩の残り)
・食パン
・ハム、クリームチーズ、レバーペースト
サラダにはガーリックと炒めた舞茸、温泉卵を乗っけました。
のそっと起きてきたsigeはカレーライスを私はウハウハしながらトーストを焼いたら「いただきます」


中瓶に詰められているレバーペースト・・・残りを気にしながらも、トーストにもったり塗り付けて食べる事を止められないのです。

にほんブログ村
2010年05月22日
5月18日 カルボナーラと人参のスープ
仕事場が部屋からけっこう近いので、昼食は家に帰ってとっている。
結構な割合でsigeはまだベッドに入っていて、たまに潜り込むと30分は出られなくなるので危険。(寝てしまう)
昼休憩が2時間あればいいのにと思う日々。
実際は1時間なので、ちゃちゃっとできる炒飯・パスタ・トースト類が日替わりで作っている。
今回は新鮮な卵があったので、パスタをチョイス。

カルボナーラ
人参のスープ
生クリームを常備していないので、うちのカルボナーラは卵だけ。溶いた卵にパルメザンチーズを混ぜたものを仕上げにつかう。
パスタをゆでている横で(塩こしょうをふった)豚バラ肉を薄切りし更に1cm幅に切り分ける。くし切りにした玉ねぎと一緒にフライパンで炒める。
肉から油が出てきて玉ねぎが薄い茶色になったら火をとめて、ゆで上がりをまつ。(カルボナーラでは、玉ねぎを甘ーくするのが好き。脂の旨味と胡椒の刺激を柔らかくしてくれる気がするから。)
ゆで上がる直前にもう一度火を通してお湯を切ったパスタを投入。
塩・オリーブ油・ゆで汁を加えて乳化させたら、火力をごくごく弱火にして、卵液をじゃばーっとかけて素早くパスタに絡ませて完成。
器に盛ったら粗挽き胡椒をふっておく。
スープは、刻んだ小松菜・すりおろした人参をコンソメスープ(粉末の素+水)に入れただけ。沸いたら完成。


とろっふわっなタマゴソースと粗挽き胡椒の組み合わせがとっても美味しゅうございました


クラフト パルメザンナチュラルチーズ 業務用227g

にほんブログ村
結構な割合でsigeはまだベッドに入っていて、たまに潜り込むと30分は出られなくなるので危険。(寝てしまう)
昼休憩が2時間あればいいのにと思う日々。
実際は1時間なので、ちゃちゃっとできる炒飯・パスタ・トースト類が日替わりで作っている。
今回は新鮮な卵があったので、パスタをチョイス。

カルボナーラ
人参のスープ
生クリームを常備していないので、うちのカルボナーラは卵だけ。溶いた卵にパルメザンチーズを混ぜたものを仕上げにつかう。
パスタをゆでている横で(塩こしょうをふった)豚バラ肉を薄切りし更に1cm幅に切り分ける。くし切りにした玉ねぎと一緒にフライパンで炒める。
肉から油が出てきて玉ねぎが薄い茶色になったら火をとめて、ゆで上がりをまつ。(カルボナーラでは、玉ねぎを甘ーくするのが好き。脂の旨味と胡椒の刺激を柔らかくしてくれる気がするから。)
ゆで上がる直前にもう一度火を通してお湯を切ったパスタを投入。
塩・オリーブ油・ゆで汁を加えて乳化させたら、火力をごくごく弱火にして、卵液をじゃばーっとかけて素早くパスタに絡ませて完成。
器に盛ったら粗挽き胡椒をふっておく。
スープは、刻んだ小松菜・すりおろした人参をコンソメスープ(粉末の素+水)に入れただけ。沸いたら完成。


とろっふわっなタマゴソースと粗挽き胡椒の組み合わせがとっても美味しゅうございました



クラフト パルメザンナチュラルチーズ 業務用227g

にほんブログ村
2010年05月21日
5月17日 たわらコロッケとコーンサラダ
職場からsigeに電話をかけてもつながらない。留守電になってしまう。
今日sigeは休日、私の仕事が終わると迎えにきて、本屋をうろついてから外食するのが習慣になっている。
何度か電話をかけ直しながら部屋の近くまでくると、オレンジの明かりが見える。部屋で調べものでもしてたのかなと思いながら玄関を開けると、ゆでた野菜の香りがする。
「あ!あ!」と小走りでキッチンへむかうと「おかえり〜」と言うsigeの手元には俵型のじゃがいも。
「今日はコロッケだよ〜。あとビールもね。」

・2種のじゃがいもコロッケ&かぼちゃコロッケ
・コーンとプチトマトのリーフサラダ
2〜3日前に私が「コロッケ〜コロッケ食べたい〜」と言っていたのを、sigeは覚えていたのだ。
着替えを終えてテーブルの上を片付けた頃には、カラッと揚がったコロッケがお皿でスタンバイしていた。


ビールで乾杯して「いただきま〜す!」
「じゃがいもコロッケの何個かはね、ケチャップを混ぜたのを揚げたんだよ」
たぶんね、これがそう。と指をさして教えてくれた。
さっそくそれから食べてみると、ケチャップの甘み+ほんのり酸味があって美味しい!
「んまいね!」といいながら、一人でもしゃもしゃ食べて飲んだ晩ごはんだった。

にほんブログ村
今日sigeは休日、私の仕事が終わると迎えにきて、本屋をうろついてから外食するのが習慣になっている。
何度か電話をかけ直しながら部屋の近くまでくると、オレンジの明かりが見える。部屋で調べものでもしてたのかなと思いながら玄関を開けると、ゆでた野菜の香りがする。
「あ!あ!」と小走りでキッチンへむかうと「おかえり〜」と言うsigeの手元には俵型のじゃがいも。
「今日はコロッケだよ〜。あとビールもね。」

・2種のじゃがいもコロッケ&かぼちゃコロッケ
・コーンとプチトマトのリーフサラダ
2〜3日前に私が「コロッケ〜コロッケ食べたい〜」と言っていたのを、sigeは覚えていたのだ。
着替えを終えてテーブルの上を片付けた頃には、カラッと揚がったコロッケがお皿でスタンバイしていた。


ビールで乾杯して「いただきま〜す!」
「じゃがいもコロッケの何個かはね、ケチャップを混ぜたのを揚げたんだよ」
たぶんね、これがそう。と指をさして教えてくれた。
さっそくそれから食べてみると、ケチャップの甘み+ほんのり酸味があって美味しい!
「んまいね!」といいながら、一人でもしゃもしゃ食べて飲んだ晩ごはんだった。

にほんブログ村
2010年05月20日
5月14日 カルビクッパと温野菜

「鼻水がとまらない」と、ズビズビ鼻をすすりながら出勤していったsige。
風邪のひき初めなのかもと思い、温かいスープを作る事にした。
・ニラたっぷりのカルビクッパ
・温野菜のサラダ
野菜もお肉も沢山入れて、甘辛スープで暖まってもらおう作戦。

土鍋に、水・鳥がらスープの素・コチュジャン・醤油・みりん・砂糖・酒・ニンニク等を合わせた甘辛スープを一度沸かし、千切りにしたニンジン中1本と長ネギ1本、両面に焼き色をつけた薄切りの豚バラ肉を入れる。
あとは野菜がしんなりするまで弱火でクツクツ煮込めば完成。
もう一品は湯がいた青梗菜。片手鍋で水を沸かし、青梗菜を30秒程ゆでて取り出し、きゅっと水をしぼって繋がっている根本をざっくり切る。お皿に束のままデーン置き、上に温泉卵(耐熱ボールに白身までかぶる程度に入れた水ごとチン2分)をとろんとのっけて胡麻ドレッシングをかけたら完成。
sigeが帰ってきたら、ざく切りにしたニラをスープに乗っけて蓋をかぶせる。再度沸騰したら出来上がり。
(ご飯は好き勝手に食べてほしいので、中には投入せず。)
「あっちー」って言いながら食べんしゃい!

にほんブログ村
2010年05月12日
5月11日 牛肉のグリル バルサミコソース
メインの1品はもう決定している。"牛肉のグリル"に煮詰めたバルサミコソースをかけたもの。
あと1〜2品とお味噌汁を・・・と探していると、冷蔵庫の奥から、しわしわのキャベツが出てきた。
「あらあらあら、なあにそれは」と言って、しゅうが冷蔵庫の上から覗き込む。
干し野菜は甘いって聞くし、塩こしょうとマヨネーズかけてオーブンで焼こう。
大根もあとちょっと残ってるから、いちょう切りにしてみそ汁にいれよう、あとワカメと豆腐も入れておこう。
・牛肉のグリル~バルサミコソース~ 生ほうれん草添え
・キャベツのオーブン焼き(マヨネーズ、胡椒、パルメザンチーズ)
・玉ねぎのふろふき 合わせ味噌のせ(味噌、みりん)
・みそ汁(大根、ワカメ、豆腐)
・白米ご飯
冷凍庫から牛肉を出して、コンロ脇に置いて解凍させる。
小さな土鍋の中に縦半分に切ったタマネギを入れ、だし汁・塩を入れて蓋をして20分茹で、10分冷ます。
次は、しわしわになったキャベツをザク切りにして耐熱皿にワサッと盛り、胡椒、マヨネーズ、パルメザンチーズをかけてオーブンで10分焼く。
小鍋に水とイチョウ切りにした大根を茹で、味噌をといて、ワカメと豆腐を入れて沸騰しない程度まで温める。
「あとはメインのソテーね。」冷蔵庫の上に鎮座しているしゅうが言った。
「お肉は柔らかくなった?中まで?」
ラップ越しに指で押してみると、固さは感じない。常温になってしばらくたっている。
「フライパンをしっかり熱して。それから油。あとお肉。お肉ね、焼く前にお肉の水気を布巾でとるのよ。」
言われた通り、フライパンを強火に当ててオリーブ油をひく。中火にして、布巾でしっかり水気をきった牛生肉の側面全てに焼き色をつけていく。
「いじらないのよ、いじらない。ちゃんと色がつくまで、いじらないのよ。そゆうのちゅーやんはよーく知ってるの。」
「そうねー、ちゅーやんはすごいものね〜」
にま〜っと満足げに笑みを浮かべて右足をクイッと曲げてうなずく。
側面にも焼き色がついたら、酒を浸る位までふりかけ、アルコールが飛ぶまでしばらく待つ。
ここでsige帰宅。
小さな土鍋を火にかけて、玉ねぎたちを温める。(温まったら、玉ねぎに練り味噌をちょこんと乗っける)
フライパンからアルコールの香りが飛んで行ったら、お肉をまな板の上へ。ソースができるまでしばらく休憩。
肉汁にバルサミコ酢・醤油・砂糖を入れ、煮詰める。
土鍋を食卓に置き、次はみそ汁。炊飯器のスイッチを切り、ご飯をかき回して冷ます。(口一杯に入れても火傷しないように)
平皿にちぎった生ほうれん草を盛り、スライスした肉を(トランプをスライドさせて並べるように)置く。
フライパンで煮詰めたソースをスプーンで肉に垂らしかけて完成。食卓へ。
みそ汁とご飯、お箸にコップ、危なく忘れるところだったオーブンに入っているキャベツも食卓へ。sigeがお水を持ってきてようやく晩ごはん。
時刻は24時を過ぎていた。
「いただきまーす。」

どんぶりご飯をおかわりしながら(更には口一杯にお米を頬張って)とても素晴らしい言葉をわたしに贈ってくれました。モゴモゴしながら言ってくれて、とっても幸せですよ、ご飯大好き兄やん。
(その直後、納豆にチューブからしを2cm程入れるチャレンジ精神を披露したsige。結果的に鼻をつまみながら食べていた事は世界の秘密です)
・・・おまけ・・・
「ふろふき」の語源があるそうです。。。「風呂吹き」

にほんブログ村
あと1〜2品とお味噌汁を・・・と探していると、冷蔵庫の奥から、しわしわのキャベツが出てきた。
「あらあらあら、なあにそれは」と言って、しゅうが冷蔵庫の上から覗き込む。
干し野菜は甘いって聞くし、塩こしょうとマヨネーズかけてオーブンで焼こう。
大根もあとちょっと残ってるから、いちょう切りにしてみそ汁にいれよう、あとワカメと豆腐も入れておこう。
・牛肉のグリル~バルサミコソース~ 生ほうれん草添え
・キャベツのオーブン焼き(マヨネーズ、胡椒、パルメザンチーズ)
・玉ねぎのふろふき 合わせ味噌のせ(味噌、みりん)
・みそ汁(大根、ワカメ、豆腐)
・白米ご飯
冷凍庫から牛肉を出して、コンロ脇に置いて解凍させる。
小さな土鍋の中に縦半分に切ったタマネギを入れ、だし汁・塩を入れて蓋をして20分茹で、10分冷ます。
次は、しわしわになったキャベツをザク切りにして耐熱皿にワサッと盛り、胡椒、マヨネーズ、パルメザンチーズをかけてオーブンで10分焼く。
小鍋に水とイチョウ切りにした大根を茹で、味噌をといて、ワカメと豆腐を入れて沸騰しない程度まで温める。
「あとはメインのソテーね。」冷蔵庫の上に鎮座しているしゅうが言った。
「お肉は柔らかくなった?中まで?」
ラップ越しに指で押してみると、固さは感じない。常温になってしばらくたっている。
「フライパンをしっかり熱して。それから油。あとお肉。お肉ね、焼く前にお肉の水気を布巾でとるのよ。」
言われた通り、フライパンを強火に当ててオリーブ油をひく。中火にして、布巾でしっかり水気をきった牛生肉の側面全てに焼き色をつけていく。
「いじらないのよ、いじらない。ちゃんと色がつくまで、いじらないのよ。そゆうのちゅーやんはよーく知ってるの。」
「そうねー、ちゅーやんはすごいものね〜」
にま〜っと満足げに笑みを浮かべて右足をクイッと曲げてうなずく。
側面にも焼き色がついたら、酒を浸る位までふりかけ、アルコールが飛ぶまでしばらく待つ。
ここでsige帰宅。
小さな土鍋を火にかけて、玉ねぎたちを温める。(温まったら、玉ねぎに練り味噌をちょこんと乗っける)
フライパンからアルコールの香りが飛んで行ったら、お肉をまな板の上へ。ソースができるまでしばらく休憩。
肉汁にバルサミコ酢・醤油・砂糖を入れ、煮詰める。
土鍋を食卓に置き、次はみそ汁。炊飯器のスイッチを切り、ご飯をかき回して冷ます。(口一杯に入れても火傷しないように)
平皿にちぎった生ほうれん草を盛り、スライスした肉を(トランプをスライドさせて並べるように)置く。
フライパンで煮詰めたソースをスプーンで肉に垂らしかけて完成。食卓へ。
みそ汁とご飯、お箸にコップ、危なく忘れるところだったオーブンに入っているキャベツも食卓へ。sigeがお水を持ってきてようやく晩ごはん。
時刻は24時を過ぎていた。
「いただきまーす。」

どんぶりご飯をおかわりしながら(更には口一杯にお米を頬張って)とても素晴らしい言葉をわたしに贈ってくれました。モゴモゴしながら言ってくれて、とっても幸せですよ、ご飯大好き兄やん。
(その直後、納豆にチューブからしを2cm程入れるチャレンジ精神を披露したsige。結果的に鼻をつまみながら食べていた事は世界の秘密です)
・・・おまけ・・・
「ふろふき」の語源があるそうです。。。「風呂吹き」

にほんブログ村
2010年05月10日
5月9日 三種のパスタ
私の休日が延び、久々にsigeと休日を過ごしている。
一緒の休日を祝して、今晩はワインで乾杯する事にした。
ちょうどiiasつくばのkaldiでショートパスタを購入したので、それぞれ食べたいものを作ってつまむ事になった。

・夏野菜のオイルパスタ(ファルファッレ、ズッキーニ、パプリカ、エリンギ)
・ピリ辛ケチャップのパスタ(ペンネ、唐辛子、ケチャップ)
・ツナとコーンのスパゲティーサラダ(サラダ用パスタ・マヨネーズ)

ふたりで取り分けてつまみました。
ワインはワインはイタリア産(フルボディー)ガッツリしていて、肉料理が欲しくなります
ファルファッレを使ったオイルパスタは、ファルファッレのモチモチ感が楽しめるようにと多めのゆで汁を投入しました。
[野菜をグリルした後、オリーブ油(すりおろしニンニクと鷹の爪を入れ、炙って香りを出したもの)をさっと絡ませてパスタのゆで汁お玉一杯を投入。茹で上がったパスタと野菜を絡めるときも、お玉一杯の茹で汁+塩+オリーブ油を入れてトングで混ぜ合わせて完成]
こうやってパスタの茹で汁を入れたり、仕上げにトングで混ぜ合わせる行程を知ったのは「PASTA」という本のおかげ。
これを知ってから抜群にパスタが(特にオイル系が!)おいしく作ることができた。
長ネギだけのパスタなんかもあって、ちゃちゃっと作りたい人には抜群です

にほんブログ村
一緒の休日を祝して、今晩はワインで乾杯する事にした。
ちょうどiiasつくばのkaldiでショートパスタを購入したので、それぞれ食べたいものを作ってつまむ事になった。
・夏野菜のオイルパスタ(ファルファッレ、ズッキーニ、パプリカ、エリンギ)
・ピリ辛ケチャップのパスタ(ペンネ、唐辛子、ケチャップ)
・ツナとコーンのスパゲティーサラダ(サラダ用パスタ・マヨネーズ)
ふたりで取り分けてつまみました。
ワインはワインはイタリア産(フルボディー)ガッツリしていて、肉料理が欲しくなります

ファルファッレを使ったオイルパスタは、ファルファッレのモチモチ感が楽しめるようにと多めのゆで汁を投入しました。
[野菜をグリルした後、オリーブ油(すりおろしニンニクと鷹の爪を入れ、炙って香りを出したもの)をさっと絡ませてパスタのゆで汁お玉一杯を投入。茹で上がったパスタと野菜を絡めるときも、お玉一杯の茹で汁+塩+オリーブ油を入れてトングで混ぜ合わせて完成]
こうやってパスタの茹で汁を入れたり、仕上げにトングで混ぜ合わせる行程を知ったのは「PASTA」という本のおかげ。
これを知ってから抜群にパスタが(特にオイル系が!)おいしく作ることができた。
長ネギだけのパスタなんかもあって、ちゃちゃっと作りたい人には抜群です


にほんブログ村